我が国では乳がんが毎年増えています。
現在では、1年間に約90,000人の方が乳がんにかかり、約14,000人の方が亡くなっております。
一生のうち11人に1人の方が乳がんになるという計算になります。
命に影響する浸潤がん(シコリをつくる)の発見には、超音波検査がとても有効です。
もちろん全ての乳がんを見つけることはできませんが、一部の特殊なタイプを除いてほとんどの乳がんを見つけることができます。
当院では以前より 日本超音波医学会認定の超音波検査士による"超音波検診" が行なわれています。
担当技師:佐久間 浩
経歴
(社) 日本超音波医学会認定超音波検査士(認定番号No.1)。約25年間の癌研究会附属病院勤務を終え、2005年に独立。フリーの超音波検査士となる。現在、十数施設において検査業務および医師・技師の指導に携わる。著書は『乳房アトラス』(ベクトル・コア)、『超音波乳癌検診完全ガイドブック』(篠原出版新社)、『乳房超音波勘違いケース100』(南江堂)、『乳房超音波Q&A』(ベクトル・コア)など14冊にのぼる。
マンモグラフィは、乳房専用のX線装置で乳房を圧迫しながらX線写真を撮る検査です。
マンモグラフィは石灰化の抽出が得意で、それによってシコリを作る前の早期がんが見つかることがあります。しかし、この早期がんの多くは「非浸潤性乳管がん」といわれているもので、数年間(もしくは一生)放置しておいても命に影響しないようなタイプのものも多く含まれています。
また、マンモグラフィは乳がんのしこりがあっても写らないことが時々あります。それは患者様の体系や年齢に左右されますが、一般的に高齢者ほどよく写り、若い方ほど写りにくいという傾向があります。乳がんの最も多い40代(つまり若い方)では、30%の乳がんが見逃されているというデータも出ています。
マンモグラフィに超音波検査を併用して乳がん検診をお受けいただくことをお勧めしております。
乳がんの一部(十数%)には、急速に大きくなる「タチの悪い乳がん」というものがあります。
したがって、運が悪ければ1年に1回の検診では間に合わない(助からない)こともあります。
よって、検診を受けているからといって安心せず、必ずひと月に1回は自己検診を行ってください。
「シコリがどんなものか?」「シコリがあるのかないのか?」初めはよくわからないかもしれませんが、毎月繰り返し行っていると、自分の乳房の形や硬さの特徴がわかってきます。前の月になかったシコリが触れれば、それが異常といえます。
*異常を見つけたら、次回の検診を待たずに早めの受診をお勧めいたします。
検診費用につきましては、お問合せください。